top of page
リサイクルプラザとは

リサイクルプラザとは

■わたしたちにできること

リサイクルプラザは、ごみの減量やリサイクルを学習する場・活動の拠点として、わたしたちがいまできることを実践するみなさんの「ひろば」です。『リサイクルプラザ』とは、「長野市清掃センターリサイクルプラザ」の愛称です。

 

■わたしたちが見なおすこと

リサイクルプラザでは、気づかないうちに資源、エネルギーを浪費しているわたしたちの暮らしを考え、他の方法を見つけたり伝えたりする情報を発信します。

 

■わたしたちがつくること

リサイクルプラザでは、ゴミや不用になったものや「資源」の大切さを考え、「もの」を大切にする『こころ』と『しくみ』をつくることを目標にしています。

 

■わたしたちがつなぐこと

「まだ使えるけど自分ではもう使わない」そんなものがあったら、どうしますか?捨ててしまえば「ただのごみ」になっちゃうけど…リサイクルプラザは、そんな時にお手伝いをします。

リサイクルプラザをもっと利用しよう!

1)リサイクルマイスターがご案内します。

リサイクルプラザのスタッフは、資源の減量化やリサイクルの促進を考えて、実践しています。様々な分野の「リサイクルマイスター」がみなさまのご相談にお応えいたします。

2)環境関連の図書やビデオの貸し出しを行っています。

リサイクルプラザでは、環境・廃棄物・リサイクルなどに関する図書やビデオの貸し出しを行っています。

​詳しくは、スタッフまたはリサイクルプラザまでお問い合わせください。

指定管理者
指定管理者

 サンマリーンながの・リサイクルプラザ 〒381-0026 長野市松岡2−26−7

サンマリーンながの 電話:026-221-5535 FAX026-221-3017

リサイクルプラザ 電話:026-222-3196 FAX026-221-2033

サンマリーンながの屋内運動場 長野市大豆島6585-1 電話:026-222-3005

​サンマリーンながの

電話 026-221-5535

リサイクルプラザ

電話 026-222-3196

屋内運動場

電話 026-222-3005

ご注意事項
Caution

© 201802

SunMarine Nagano

bottom of page